-
9月の休診のお知らせ
港区南麻布にある動物病院、The vet南麻布動物病院のお知らせです。 9月14日 院長心臓手術のために、不在となります。 代診の先生は中川先生となります。 9月23日、南麻布動物病院のビル全体が停電のため、営業時間の変更とさせていただきます。 ・9月23... -
フェリウェイを導入いたしました
フェリウェイとは猫の頬から分泌されるフェイシャルホルモンに注目して開発された「フェロモン製剤」となります。フェロモンとは、同種間の動物のみで反応し、コミュニケーションに用いられます。 南麻布動物病院では、待合室が狭いためにどうしてもワンち... -
犬が下痢になる理由
港区南麻布にある動物病院、The vet南麻布動物病院のブログページです。 食物の変化 突然の食事の変更や新しい食べ物の導入は、犬の消化器系にストレスを与え、下痢を引き起こすことがあります。また、与えられる食べ物が腐敗していたり、品質に問題があっ... -
夏に起こりやすい外耳炎の予防方法とは
夏に多い犬の外耳炎は、犬の耳の外耳の部分で起こる炎症や感染症のことを指します。 外耳炎はなりやすい疾患であり、さまざまな原因があります。 犬の外耳炎の原因 外耳炎の原因の一つは、耳の内部の異常な湿度や湿潤環境によって引き起こされます。これは... -
『ひなただより』No.5
看護師によるひなただよりを発行しました。 毎月、病院で販売する商品や豆知識・お得な情報をUPいたします。 -
サマーカットのメリット・デメリット
港区南麻布にある動物病院、The vet南麻布動物病院のブログページです 暑い日が続きますね。 全身を毛に覆われたワンちゃんにとっては、夏は熱中症の危険があったり、過ごしにくい季節ですよね。当サロンでも、ワンちゃんが少しでも夏を快適に過ごせるよう... -
犬や猫の熱中症対策は湿度も重要!!
港区南麻布にある動物病院、The vet南麻布動物病院のブログページです。 犬の熱中症は、高温環境下で体温が上昇し、犬の体内の熱の放散がうまくできなくなる状態です。 室温23-26度、湿度45-55%が良いと言われていますが、室温22度であっても、湿度が60%の... -
2023年8月 お盆休みのお知らせ
港区南麻布にある動物病院、The vet南麻布動物病院のお知らせページです 8月14日(月)~16日(水)までお盆休みとさせていただきます。 この間のホテルに関してもお受けできません。 皆さまにはご理解のほどよろしくお願いいたします。 -
『ひなただより』No.4
看護師によるひなただよりを発行しました。 毎月、病院で販売する商品や豆知識・お得な情報をUPいたします。 -
東洋医学をどうぶつに?その実際のところ 梅雨の時期の養生について
東洋医療担当の増田です。 季節の変わり目は、とかく体調を崩しがちです。気温差が激しいこの時期は、血流に関係する部分やおなかに変調が出やすくなります。 梅雨の時期は気温だけでなく湿度による影響も出ます。東洋医学ではこの梅雨の時期に生じる「湿... -
尾根部皮膚炎
こんにちは、獣医師の中川です。 短頭種によくある病気の一つに尾根部の皮膚炎があります。 イングリッシュ・ブルドッグやフレンチ・ブルドッグ、パグなどで特に多く見られますが、スクリューテイルの場合、解剖学的な問題から、尾根部の通気性が悪く、慢... -
短頭種症候群
短頭種症候群とは? みなさん、短頭種症候群って知っていますか? 名前の通り、フレンチブルドッグやパグ、ボストンテリアなどの鼻ぺちゃさんたちにみられる病気です。この子たちは鼻が短いため、呼吸障害がおこりやすく、外鼻孔狭窄や軟口蓋過長による気...