🦟 SFTS(重症熱性血小板減少症候群)にご注意ください

最近、マダニがうつす病気「SFTS」がニュースなどでも取り上げられています。
SFTSは人だけでなく、犬や猫もかかってしまうことがある感染症です。

目次

✅ SFTSってどんな病気?

  • マダニに咬まれることでうつります
  • 発熱や食欲がなくなる、下痢や嘔吐、元気がなくなるなどの症状が出ることがあります
  • 人にも感染することがあるため、特に注意が必要です

🐾 飼い主さまに気をつけてほしいこと

  1. ノミ・マダニ予防をしっかり続けましょう(お薬は首にたらすタイプや飲むタイプがあります)
  2. 草むらや山道など、マダニが多い場所ではできるだけ注意してお散歩をしましょう
  3. お散歩や外遊びのあとには、わんちゃん・ねこちゃんの体をなでながらチェックしてみてください
  4. もし元気がない、食欲がないなど、いつもと違う様子があれば早めにご相談ください

🐕🐈 ノミ・マダニ予防は「1年中」大切です

「夏だけでいいのでは?」と思われがちですが、実はマダニは冬でも活動することがあり、ノミはお家の中で一年中発生する可能性があります。
そのため、わんちゃん・ねこちゃんを守るには、季節に関係なく1年を通して予防することが安心につながります。

👨‍⚕️ 飼い主さまご自身もご注意を

SFTSは人にもかかることがあります。マダニに直接触らず、もし咬まれてしまった場合は、無理に取らずに医療機関にご相談ください。

────────
📚参考資料
●厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000169522.html
●東京都感染症情報センター
https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/diseases/sfts/
●国立健康危機管理研究機構
https://id-info.jihs.go.jp/diseases/sa/sfts/index.html
詳細版: https://id-info.jihs.go.jp/diseases/sa/sfts/010/index.html
●マダニ予防
https://id-info.jihs.go.jp/diseases/ta/tick-borne-diseases/tick-prevention/index.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次