東洋医療専門医の増田です。今回は東洋医療外来をより身近に感じていただくためのご案内です。
「最近、うちの子、歳のせいかな…」
「治療しているけど、もう少し楽にしてあげたい」
そんな時、ぜひご相談いただきたいのが 東洋医療外来 です。
Q.どんな時に受診すればいいの?
東洋医学は、症状がはっきり出てからの治療だけでなく、
「なんとなく元気がない」「季節の変わり目に体調を崩しやすい」「慢性的な関節の痛みがある」「同じ症状を繰り返す」
といった 未病(まだ病気と診断されない状態) にも力を発揮します。
特に次のような場合にはおすすめです。
- 椎間板ヘルニアや関節疾患の機能改善
- シニア期の体力維持・食欲低下
- 慢性的な消化器症状
- 西洋医学だけでは改善しにくい体調不良
- 手術後や病気後の回復サポート

Q.どんな効果が得られるの?
東洋医学は「症状」だけを見るのではなく、その子の体質・生活環境・季節の影響 を総合的にとらえて整えます。
そのため、鍼灸や漢方治療によって得られる効果は、単に痛みや不調を減らすだけではありません。
- 免疫力・自然治癒力の向上
- 血流改善と新陳代謝の活性化
- 自律神経の安定による食欲や睡眠の改善
- おだやかな気持ちと生活の質の向上
「病気を治す」だけでなく、「元気で過ごす時間を増やす」ことを目指しています。

Q.健康な時でも有効なの?
はい。むしろ健康な時こそ受けていただきたいのが東洋医学です。健康な状態を長く保つために、体質や弱点を知り、季節に合わせてケアすることはとても大切です。定期的な鍼灸は、血流や代謝を促進し、運動能力や臓器の働きを維持するサポートになります。
「病気予防」と「老化のスピードを緩やかにする」ことは、東洋医学の大きな得意分野です。
Q.実際の診療では何をするの?
当院の東洋医療外来では、まず丁寧な問診と身体の触診を行い、舌の様子・脈・皮膚や被毛の状態なども確認します。診断のうえで、その子に合った治療を選びます。
主な方法は、
- 鍼灸治療(痛みやこわばりの緩和、自律神経調整)
- 漢方薬(体質や季節に合わせた内側からのケア)
- 生活・食事のアドバイス(体質に合ったごはんや過ごし方)

施術はほとんどの子がリラックスして受けられ、終わった後は穏やかな表情を見せてくれます。
東洋医学は「西洋医学に代わる治療」ではなく、お互いの長所を組み合わせて、その子にとってベストな方法を選ぶ治療 です。
もし今、愛犬・愛猫のために何かしてあげたいと思ったら、あるいは将来の健康を守りたいと思ったら、一度東洋医療外来にご相談ください。
自然の力と獣医療の知恵で、あなたの大切な家族の毎日を、もっと元気に。