コラム– category –
-
尾根部皮膚炎
こんにちは、獣医師の中川です。 短頭種によくある病気の一つに尾根部の皮膚炎があります。 イングリッシュ・ブルドッグやフレンチ・ブルドッグ、パグなどで特に多く見られますが、スクリューテイルの場合、解剖学的な問題から、尾根部の通気性が悪く、慢... -
短頭種症候群
短頭種症候群とは? みなさん、短頭種症候群って知っていますか? 名前の通り、フレンチブルドッグやパグ、ボストンテリアなどの鼻ぺちゃさんたちにみられる病気です。この子たちは鼻が短いため、呼吸障害がおこりやすく、外鼻孔狭窄や軟口蓋過長による気... -
東洋医学をどうぶつに?その実際のところ -鍼とツボ-の続き
前回私がご紹介した記事で、どのような時に鍼を使って治療する機会が多いかについてご紹介しました。 今回はこの続きとなります。治療によってどう変化したかを動画でご覧いただきたいと思います。「百聞は一見に如かず」ということですね。 症例のわんこ... -
トリミングブログ ~ワンちゃんに負担の無いグルーミングのために
前回のお話の続きです! どんなワンちゃんでも負担を出来るだけ少なくなるようにグルーミングさせて頂いております。 細かな施術が苦手なワンちゃんへ 例えば...細かな施術が苦手なワンちゃんにはご説明をして苦手な事を飼い主様と一緒に共有させていただ... -
トリミングブログ ~負担の少ないカット
こんにちは!トリマー勝田です!今回は負担の少ないカットについてお話したいと思います🌱私たちのサロンでは心臓が弱いワンちゃんや10歳以上のシニア期に入っているワンちゃん、お風呂や爪切り、ブラッシングが苦手で怒ってしまうワンちゃん、色々な持病や... -
東洋医学をどうぶつに?その実際のところ -鍼とツボ-
獣医師・国際中医師の増田です。 前回の内容で、ヒトの医療でも東洋医療が様々な場面で活用されているということを紹介いたしました。獣医療でも徐々にではありますが東洋医学に関して検証がおこなわれており、これらを討議する学術団体も増えてきました。... -
そもそも東洋医学っていったい何なの?前編
獣医師、国際中医師の増田です。今回はまだまだなじみの少ないと思われる東洋医学について簡単に説明いたします。 一口に東洋医学と言っても、東洋=アジアを指しますので、東は日本から西はインドや中東までを含みます。広大な地域で発祥、発展していった... -
東洋医学をどうぶつに?その実際のところ
みなさまはじめまして。獣医師、国際中医師の増田国充と申します。静岡県で動物病院を開業しています。東洋医療の専門医として、主に鍼灸や漢方といった手段でわんこ、にゃんこたちの治療や健康維持を行っています。 ところで、東洋医療について皆さんはど... -
ワンちゃんをお預かりする際のカウンセリングについて
こんにちは、トリマー勝田です😌 今回はワンちゃんをお預かりする際のカウンセリングついてお話したいと思います。 ワンちゃんをお預かりする際のカウンセリング ワンちゃんも人と同じようにいろんな性格の子がいて、毛質や肌質、毛の癖なども様々で... -
ワンちゃんのデンタルケアと歯周病
こんにちは。 The vet 南麻布動物病院で歯科を担当させていただいている中川です。 仕事や家事に追われる毎日ですが、そんな日常も愛犬ちゃんや愛猫ちゃんたちにスリスリされるだけで癒されますよね。毎日、愛しの我が子とチュッチュしている飼い主様も多... -
血液1滴で【がん】がみつかる。
現在では、まだ限られた施設でしか取り扱っていない、がん検診の腫瘍マーカーを当院でも行えることになりました。 血液1滴で検査可能な為、これから始まるフィラリア予防の際に行う血液検査時健康診断の際に行う血液検査の際に併せてご利用いただけます。 ... -
お家で歯磨きが出来るようになるまで🐶
ワンちゃんのお口の中に溜まった歯垢は、そのままにしておくと歯石になります。更に、細菌が繁殖して歯周病に…… 歯周病になると、口臭が増えたり出血したり、食欲が低下することもあります。放っておくと、内臓に影響を及ぼしてしまうこともあります。 一...